「Audible」とは、「本が聴けるアプリ」
本の朗読を音声として聴くコンテンツを「オーディオブック」といいます。
「オーディオブック」は今広がりをみせていますが、
その大手の1つは「Audible」
「オーディオブック」を利用するうえで、
そのサービス内容や料金、使いやすさも大事ですが、
「本の数」も重要ではないでしょうか。
そこでこの記事では、
「Audible」で読める”本の数(タイトル数)”を、
サイトでまとめているカテゴリとともにご紹介します。
また、おすすめの本を10冊厳選しましたので、合わせてご紹介します。
※Audibleについて知りたい方は、
「【画像付き】Audibleの概要と会員登録・解約方法まとめました」
の記事もご覧ください。
「Audible」で読める”本の数(タイトル数)”まとめました
「Audible」で読める”本の数(タイトル数)”は65,000冊越え!(2020年8月現在)
中でも洋書は5万円越え!
「Audible」の公式HPでは、検索機能とともにカテゴリー分けされています。
そこで公式HPのカテゴリーに沿って、”扱っている本の数(タイトル数)”を表にまとめました。
※黄色のマーカー線が引かれているタイトルは、後で詳細をご紹介しています。
カテゴリー | タイトル数 | 人気タイトルをピックアップ(2020年8月時点) |
名作文学 | 784 | アルケミスト(パウロ・コエーリ)、 星の王子さま(サン・テグジュペリ)、 こころ(夏目漱石)、雪国(川端康成)、人間失格(太宰治) |
現代文学 | 643 | サラバ(西加奈子)、半沢直樹(池井戸潤)、小説天気の子(新海誠)、模倣犯(宮部みゆき)、 ザリガニの鳴くところ(ディーリア・オーエンズ) |
時代小説 | 801 | 水滸伝(北方謙三)、三国志(吉川英治)、新・平家物語(吉川英治)、鬼平犯科帳シリーズ(池波正太郎)、きつね馬(司馬遼太郎) |
ミステリー・ホラー | 651 | 理由(宮部みゆき)、AX(伊坂幸太郎)、エッジ(鈴木光司)、 そして誰もいなくなった(アガサクリスティー)、 警視庁佐久人分析班シリーズ(麻見和史)、 |
SF・ファンタジー | 107 | オーバーロード13聖王国の聖騎士(丸山くがね)、 幼女戦記(カルロ・ゼン)、有頂天家族(森見登美彦)、 横浜駅SF(柞刈湯葉)、三体(劉慈欣) |
古典・神話 | 289 | 源氏物語(紫式部、与謝野晶子)、枕草子(清少納言)、 現代訳論語(下村湖人)、五輪書(宮本武蔵)、 世界一おもしろい日本神話の物語(鳥遊まき) |
絵本・児童書 | 1,081 | ハリーポッター(JKローリング)、 むかしばなしベスト100(パンローリング株式会社)、 ナルニア国物語(CSルイス)、銀河鉄道の夜(宮沢賢治) |
詩歌 | 26 | 雨ニモマケズ(宮沢賢治)、みだれ髪(与謝野晶子)、 アイヌ神謡集(知里幸恵) |
自己啓発 (生き方・人生論) |
897 | 超習慣術(メンタリストDaiGo)、1%の努力(ひろゆき)、 絶対にミスをしない人の脳の習慣(樺沢紫苑)、 異端のすすめ 強みを武器にする生き方(橋下徹) |
自己啓発 (成功法) |
162 | やり抜く力 GRIT(グリット) 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける(アンジェラ・ダックワース)、 必ず黙らせる「クレーム」切り返し術(神岡真司) |
自己啓発 (人間関係・コミュニケーション) |
275 | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎、古賀史健)、仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン)、 伝え方が9割(佐々木圭一)、 |
ビジネス (マネー・資産運用) |
149 | あたらしい経済「耳から学ぶ」シリーズ(株式会社幻冬舎「あたらしい」経済編集部)、父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え(ジェイエル・コリンズ) |
ビジネス (マーケティングセールス) |
504 | パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法(柿内尚文)、2025年人は「買い物」をしなくなる(望月智之) |
ビジネス (キャリア・マネジメント) |
395 | もしアドラーが上司だったら(小倉広)、 知識を操る超読書術(メンタリストDaiGo) |
ライトノベル BL 声優 |
993 | ティアムーン帝国物語(餅月望)、本好きの下克上(香月美夜)、 転生したらスライムだった件(伏瀬)、 この素晴らしい世界に祝福を!(暁なつめ) |
落語 寄席 演芸 |
1,042 | 親子できこう 子ども落語集6本セット(古典落語)、 五代目 桂文枝(桂文枝)、笑福亭仁鶴 独演会(笑福亭仁鶴)、 NHK落語 三遊亭圓楽(五代目三遊亭圓楽)、立川談志(立川談志) |
語学 | 1,247 | 基本の78パターンで 英会話フレーズ800(伊藤太)、 留学しないで「英語の頭」をつくる方法(齋藤兼司)、 海外ドラマはたった350の単語でできている(Cozy) |
学習・教育 | 88 | 子どもをのばすアドラーの言葉(岸見一郎)、 0~3歳までのモンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす(藤崎達宏)、 保育園義務教育化(古市憲寿) |
科学・テクノロジー | 99 | 次のテクノロジーで世界はどう変わるか(山本康正)、 東大准教授に教わる「人工知能ってそんなことまでできるんですか?」(松尾豊、塩野誠) |
社会・政治 | 246 | 池上彰の世界の見方(池上彰)、 不道徳な経済学 転売屋は社会に役立つ(ウォルターブロック)、 わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か(平田オリザ) |
宗教・哲学 | 303 | 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」(草薙龍瞬)、同じ勉強をしていてなぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード(石田勝紀) |
評論・対談 | 334 | 世界を変えた10冊の本(池上彰)、 ホリエモンチャンネル for Audible(堀江貴文)、 ミステリーの書き方(日本推理作家協会 編著) |
歴史・地理研究 | 216 | サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福(ユヴァル・ノア・ハラリ)、 いっきに学び直す日本史(合本版)、 世界一おもしろい 日本史の授業(伊藤賀一) |
地理・旅行 | 216 | ビジュアル版 経済・戦争・宗教から見る教養の世界史(飯田育浩)、 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」池上彰教授の東工大講義(池上彰)、忘れられた日本人(宮本常一) |
エッセー・自伝 | 186 | この素晴らしき世界(東野幸治)、野村ノート(野村克也)、 コロナの時代の僕ら(パオロ・ジェルダーノ)、あの日(小保方晴子)、 女の子が生きていくときに覚えていてほしいこと(西原理恵子)、 |
暮らし 健康 趣味 |
235 | スタンフォード式 最高の睡眠(西野精治)、 女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方(竹内エリカ)、 モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも捨てられない人の捨てない片づけ(米田まりな) |
ヒーリング | 318 | 願いをかなえるお清めCDブック(大野靖志)、 741Hz 浄化睡眠ソルフェジオ・ヒーリング(志麻絹依)、 他人からのネガティブなエネルギーを浄化する(志麻絹依) |
エンタメ・カルチャー | 857 | 子どもと楽しむ 日本おもしろ雑学500(西東社編集部)、 三遊亭遊馬のこども落語(三遊亭遊馬)、鉄道員裏物語(大井良)、 日本の成り立ちが見えてくる古事記99の謎(古代ミステリー研究会) |
ラジオ・ラジオドラマ | 522 | 吉本芸人生存確認テレフォン(吉本興業)、蟹工船(小林多喜二)、 ハムレット(シェイクスピア)、十五少年漂流記(ジュール・ベルヌ)、 美女と野獣(マダム・ルブランス・ド・ボーモン) |
官能 | 57 | 僕の家に来た美しすぎる家政婦(葉川慎司)、義母温泉(神瀬知巳) |
アダルト | 272 | AVノイタダキ 一徹×しみけん 他では聞けないSEX撮影の表と裏(一徹・しみけん)、ギチギチ超拘束 檻の中の剣姫(更科) |
洋書 | 51,857 | Harry Potter(J.K.Rolling)、Becoming(Michelle Obama)、 The Snowman and the Snowdog(Raymond Briggs)、 Charlie and Chocolate Factory(Roald Dahl) |

たくさんのカテゴリ、多くの本を扱っていますが、
中でも「洋書」の豊富さには驚き!?
Audibleの強みの1つではないでしょうか
Audibleで聴いてほしいおすすめの本10選
上の表にある「人気タイトルをピックアップ(2020年8月時点)」で記載している本の中から、
おすすめの本を10冊選びましたのでご紹介します。
①星の王子さま
世界中で100以上の言語に訳されている永遠の名作です。
<あらすじ>
操縦士である「ぼく」は、サハラ砂漠に不時着する。周囲1000マイル以内に誰もいないであろう砂漠。そして1週間分の水しかない。そこで「ぼく」は、いくつもの星をめぐってきた王子さまと出会う。王子さまはなぜ砂漠にいたのか…。
②半沢直樹
「やられたらやり返す、倍返しだ」のセリフも話題になったテレビドラマの原作。
Audibleでは、
・半沢直樹1 オレたちバブル入行組
・半沢直樹2 オレたち花のバブル組
・半沢直樹3 ロスジェネの逆襲
・半沢直樹4 銀翼のイカロス
・半沢直樹 アルルカンと道化師
5作品取り扱っています。
<あらすじ>半沢直樹1 オレたちバブル入行組
バブル期に大手都銀の東京中央銀行に入行(銀行に就職)した半沢直樹は、今では関西支店の中でも中核店舗とされる大阪西支店の融資課長。ある時、支店長の浅野からの命令により五億円もの融資を行うが、その会社が融資の直後に倒産。すべての責任を押し付けられる半沢と醜い保身に走る浅野支店長。半沢は巨額の債権を回収するすべを探る中、一連には銀行の信用にかかわる重大な事実が…。
<あらすじ>半沢直樹2 オレたち花のバブル組
半沢直樹は、大阪支店から東京中央銀行営業第二部次長に栄転。今度は百二十億円もの巨大損失を出した、同族経営の老舗ホテル「伊勢島ホテル」の再建を命じられた。再建計画作成のため調査を続けていく中、東京中央銀行京橋支店から用途不明の融資が、半沢の同期の出向先メーカー社長へされていることが浮かびあがる。さらに東京中央銀行情操部の影も…。
③そして誰もいなくなった
世界中のミステリー作品の中で最も販売されたベストセラー本。
<あらすじ>
舞台はイギリス、デヴォン州の孤島「兵隊島」。ここに年齢も職業も異なる8人の男女が招かれた。2人の召使が出迎えたが、招待状の差出人であり島の主でもあるオーエン夫妻だが姿を現さない。不安に包まれた晩餐のさなか突如レコードから10人それぞれの罪が暴露され始める。そして次々と起こる殺人事件。さらに迎えの船は3日後にしか来ないため孤立状態。この事件の犯人はいったい…
④源氏物語(全五十四帖収録)
平安時代中期に成立した世界最古の恋愛小説で、紫式部の唯一の物語作品。
五十四帖から成り、三部に分かれています。
<あらすじ>
第一部:悲運の皇子「光源氏」の誕生から、出世や栄華を求めながら愛を遍歴する話。
第二部:光源氏が罪のむくいを受ける、最愛の妻もなくして出家するなどの苦悩や老いの話。
第三部:光源氏の子「薫」と孫「匂宮」の結ばれぬ恋に苦悩する話。
⑤ナルニア国物語
映画化もされた作品の原作。(第1作・第2作はウォルト・ディズニー・ピクチャーズが、第3作は20世紀フォックスが配給)
Audibleでは、
・ナルニア国物語1 魔術師のおい上
・ナルニア国物語1 魔術師のおい下
・ナルニア国物語2 ライオンと魔女と衣装だんす
・ナルニア国物語3 馬と少年
・ナルニア国物語4 カスピアン王子
・ナルニア国物語5 ドーン・トレッダー号の航海
・ナルニア国物語6 銀の椅子
・ナルニア国物語7 最後の戦い
8作品取り扱っています。(物語の年代順での刊行)
<あらすじ>ナルニア国物語1 魔術師のおい
ロンドンに住む少年ディゴリーと少女ポリーは夏休みのある日、ディゴリーの伯父さんの立入禁止となっている書斎に入り込んでしまう。そして魔法の指輪によって、2人はこの世界とは別の異世界に迷い込んでしまう。異世界の最後の女王と出会うものの、女王は2人がロンドンに戻るときについてきてしまう。元の世界に戻そうと再び魔法の指輪に触れるものの、入り込んだのはまた別の世界…
⑥嫌われる勇気、自己啓発の源流「アドラー」の教え
心理学における三大巨匠の一人と称される「アルフレッド・アドラー」。「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言するアドラー心理学。その思想を「哲学者と青年」の対話篇形式で解き明かしています。
(完結編となる「幸せになる勇気」のリンク先も貼っておきます)
⑦父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
とても簡単だけど誰も教えてくれない「投資と人生」の秘訣を、
誰でも理解できる平易な内容にした本。
・貯蓄と投資と簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「自由」が手に入る。
・お金の使い方をマスターすれば、少ない出費で生活できるようになる。
・そして、賢い投資をすれば、複利の効果で、知らない間に大きな資産ができている。
豊かなで自由な生活を送るための必読書です。(Audible公式サイトより)
⑧もしアドラーが上司だったら
心理学における三大巨匠の一人と称される「アルフレッド・アドラー」。対人関係の悩みを解決してくれるアドラー心理学を職場などで活用するための「コツ」を学べてしまう本。
営業マンのリョウが、アメリカの大学院でアドラー心理学を修めた上司ドラさんからの宿題を通して成長する実践的ストーリー。
⑨同じ勉強をしていてなぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード
「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は…?」
「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事の書籍化!反響の数は265万PV!
「できる子の習慣」を身につける方法の1つとして、「10のマジックワード」 を紹介しています。ぜひ、10のマジックワードをお子さまや部下などに問いかけてみてください。
「10のマジックワード」:①「なぜだろう?」、②「どう思う?」、③「どうしたらいい?」…
⑩女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
やさしい表情と語りかけが女の子の心を豊かにします。
女の子に合った「明るい子になる育て方」。(Audible公式サイトより)
※「男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方」という本もおすすめです。
(「男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方」のリンク先も貼っておきます。)
まとめ
Audibleなどのオーディオブックは、通勤通学などの移動中、家事の最中など、「ながら聴き」がおすすめです。
コメント